BLOGブログ
2025.07.30
ブログ
水遊び
こんにちは立建です。連日人もわんこも参ってしまう暑さですね。 倒れないよう、水分塩分を取って体調管理頑張りましょう♪
大きなプールにはじめて行ってきました♪泳ぐのが好きじゃないアーデルもボールにつられてしぶしぶザブザブ( ^^)
元は人間用のプールだったので深さもしっかり。泳ぐの大好きハリーは水面近くを飛ぶトンボを追いながらずっと泳いでいました(^^)
普段のお散歩でも水際に行くと迷わずジャブン。アーデルはうへーって顔ですが。
休日の昼散歩のかわりに木陰で水遊び。アーデルは口先を近づけるだけ。初めて見るオケに警戒するハリー。2頭ともお風呂が嫌い(;^ω^)
風呂ではないことがわかり安心し、穴掘りをするみたいにオケに入っている水を前肢でかきまくるハリー。
わんこもですが、小さなお子さんがどこで水遊びをしていても必ず見守りをしましょう。溺れたら必ず助けを求めると考えがちですが、実際には大部分のこどもは溺れても助けを求めず、無言のまま溺死してしまうそうです。助けを求めたとしても、溺れる直前に十数秒程度もがくだけで、そのバチャバチャという音は近くにいたとしても注視していない大人には単に遊んでいると思われてしまう可能性があるそうです。
小さなこどもの全溺死のうち半数は浴槽で起こり、4歳未満では最も多い溺死の場所なんだそうです。家族の疲れを癒す場、親子のスキンシップの場を悲しい場所にしないよう大人が気を付けましょうね。
小さな子供も安全に入れるよう、浴槽に段差があるタイプや滑りにくい床材を選ぶ、適正な場所へ手すりをつけることも重要です。年配の方にも安全ですね。省エネもできる浴槽へリフォームすると補助金が出る場合があります。【住宅省エネキャンペーン2025】で検索してみてください(^_-)-☆どんな工事なら補助金がでるのか等具体的に知りたい方、登録事業者の立建へお問い合わせくださいね。
「お母さん見て~」獲物のペットボトルを捕れて見せに来るハリー。ずっと見てますよ( ^)o(^ )