BLOGブログ
2025.08.17
ブログ
広島帝釈峡の自然美
こんにちは立建です。前半は雨に降られましたが暑さも少しだけ和らいだお盆でしたね。みなさんどのように過ごされましたでしょうか?私はハリーの故郷・広島へ行ってきました♪
広島県の帝釈峡にある【雄橋おんばし】。駐車場から渓流沿いを20分ほど歩くと現れます。
近くで見るとすごい迫力( ゚Д゚) 世界三大天然橋の一つといわれるだけありますね。
全長90m・幅18m・厚さ24m!鍾乳洞や渓水の浸食作用で長い年月をかけてできた天然橋で、かつては人が通行していたそうですよ。
雄橋手前にある高さ8mの【鬼の唐門】。古い時代の鍾乳洞が崩落し入り口部分のみが残ったそうです。
川霧が幻想的な渓流沿いの道は涼しく、雨に濡れた緑に心も潤いました♪
雨や紫外線など自然環境にさらされている外壁のメンテナンスは重要です。一般的には被膜の劣化が見られる10~15年が外壁塗り替えのタイミングです。きちんとメンテナンスをすれば雨水の侵入や建材の腐食を抑制し美観も保ちます。
サイディングが少し色あせてきたT様邸。このレベルだとまだいいか、と先延ばしにされる方が多いですが、ここがタイミングです!
洗浄後、屋根・外壁・樋・窓枠・幕板・破風・鼻隠し・軒天など塗装、ジョイント部やサッシ廻りなどのシーリングうち替えなどもしました。カラーを変え、雰囲気も変わりました(^^♪ 自然から受ける恵に感謝しつつその脅威にも備えて大切な家族を守りたいですね。