BLOGブログ
2025.10.15
ブログ
賃貸オーナー様、そこ大事です。
こんにちは立建です。なかなか涼しくならない10月ですね。水分補給を小まめにして体調を崩さないようにしましょうね。

蒸し暑い休日、賃貸物件選びに連れて来られたアーデル&ハリー。ペット禁止なので建物内には入れません(^^;)
親が気になるセキュリティー面・家賃、子供が気になる立地・間取り・内装はクリア。備え付けのエアコンはかなり古め、水まわり設備はお家賃なりのレベル、贅沢言ったらきりがない。上の方の階だから外からの視線も気にならない、よしここでいいね、決めようか、となった時のことです。
まって、これは何?ジャロジー窓(ルーバー窓)のガラス板がガムテープ止めされてる?不動産屋さんにいつ直るのか確認すると、大家さんの判断で修理しないと。そりゃないよ~大家さん( ゚Д゚)

周囲を巡回中のアーデル&ハリー。隣のマンションが近いのが気になります。クマだって飛び移ってくる時代ですから。
すぐに別のお部屋も内見させてもらうことにしました。階は下がりましたが家賃も下がり、更に使いやすそうな間取り、水まわり設備やエアコンは新しくて、壊れたまま放置されている箇所はない部屋に出会え一件落着。同じマンションでも違いがあります。ガムテープのことを前もって伝えなかった不動産屋さんの、借り手がつきにくい部屋から片づけたい気持ちはわかります。なので借りる側は内見の時はじっくりと観察して気になるところは妥協せずに、空き部屋は複数見た方がいいです。
ジャロジー窓のメリットは
・半透明の素材の場合カーテンが要らず採光や通風がほしいキッチンなどにピッタリ
・開けていても板ガラスの角度調整で室内が外から見えにくい
・雨の日に開けたとき、引き違い窓に比べて雨が室内に入りにくい
・小さな窓でも換気が十分にできる などたくさんあります(^_-)-☆
デメリットは
・気密性や断熱性に不安がある
・古いタイプは板ガラスを取り外せるものがあり防犯上心配 今回のようにガムテープ貼りのまま修理しないのは大変危ないです((+_+)) オーナー様、ここはケチらず修理して新入居者様をゲットしてください。
気密性・断熱性を上げるために内窓を付けたり、建物外側に面格子を付けて防犯性を上げるなど対策ができます♪ 高性能窓などにつかえる大型補助金もまだ間に合います!迷われている方は、まずは立建にご相談くださいね。

ジャロジー窓+内窓で遮音効果も抜群!の部屋でぐっすりお昼寝から起きたアーデル&ハリー。